iPad POS-FIT
「ICカード決済」「自動釣り銭機」を搭載
POSレジは固定で場所をとるもの・・・
その先入観はもうなくなります。
あなたのお店にスタイリッシュにFITする「iPad POS-FIT」
スムーズで気持ちのよい接客ができる。
スタッフ一人ひとりのこころにも変化がでてきました。
事例PDFダウンロード
iPad POS-FITを見に行こう!
タブレットを使って、商品情報提供やお客様の嗜好の把握等で商品をおすすめして、さて決済になるとレジでもう一度、では折角のサービスに水をさします。
そこで、接客端末(iPad-Air)をそのままレジにしてしまうことにしました。
レジにするためには、決済端末・プリンター・ドロワーなどいろいろな周辺機器との
接続が必要になります。私たちは最終的な店舗のスタイリッシュな姿を想像した結果、
このような姿に大変身!!FITしたiPad-POSを見に来てください。
ご利用者様の声
iPad POS-FITを導入したお客様に、感想をお聞きしました。
-
導入前の課題
レジの見た目が悪く、店舗内のインテリア性を損なっていた。
非リアルタイム連携のため、即時でデータ確認ができない。
-
導入のきっかけは?
Apple社のiPadはインテリア性が高く、アプリケーションやネットワークを通して、各レジ周辺機器と連携を行うことが可能だったから。
-
導入の効果
自動釣銭機やICカード決済端末と直接連携することで、会計ミスに伴う過不足等が大幅に減少した。
接客時は移動しながら利用し、会計時に周辺機器と連携する「持ち歩くレジ」が実現した。
適切な機能を搭載することで、レジ業務における作業効率化を実現した。
before

after


iPad に「ICカード決済端末」をつけちゃいました。
iPadと「シンクライアント型マルチ決済端末」をBluetoothで接続。無線なので「すっきりさ」を保ちながら、スピーディで安全な決済を実現しています。件数課金のサービスを提供する決済サーバーと
接続すること(これまでのCAT端末を置く運用と比べて、CAT端末のレンタル料がなくなる)によって
お客様のコスト削減にもつながっております。
iPad に「自動釣銭機」をつけちゃいました。
自動釣銭機自体は、カウンターテーブルの下にしのばせてありますので、お客様から見えずに、釣り銭業務の事務作業簡素化に寄与しております。
開発者の声

これからの時代に求められるもの
誰でもすぐ使いこなせるiPad。 直観的な操作によって、ストレスなく使えるということが大切です。 またエンドユーザーからの要望に対しても、迅速な対応ができ、 短期間で修正や機能の追加を行うよう努力しました。

結果、お客様からの評価も好調です。
開発当時、開発言語のswiftはまだbeta版のため、 情報が少なく、あるとしても英語の記事がメインのため、 資料読むのも精一杯でした。ですがだからこそ、やりがいを感じ、 誇りを持ってプロジェクトに参加できたのだと思います。