オープンリソース(ORC)の新人ブログへようこそ!
2021年度入社の新入社員にアンケートをとってみた、というこの企画。
どうでしょう、楽しんでいただけていますでしょうか?
さて第三回にお迎えしたのは広島県出身、上智大学卒業のT.Hさん。
例によって肖像代わりにご自身の作業環境の写真をパシャっと撮ってきてもらいました。
※昨年度に引き続き、今年度の研修もほぼリモートワークで行っています。
おや…?もしやすでにバリバリのプログラマーだったりします?というような作業環境ですね。どういうことでしょう…?
それでは「続きを読む」から回答をみていきましょう!
Q1. まずは自己紹介をお願いします!
ORC新入社員、ゲームオタクのToshikiです。ヨッシーが好きです。昔からPCでゲームをしているので、PC周りがイカついです。学生時代にラジオの文字起こしや翻訳のアルバイトをしていたら、腱鞘炎で手首が壊れました。左利きですが、マウスは右手派です。気に入っているPC用品は左手用キーボードです。好きなおにぎりの具は梅で、好きなテトリミノはZです。嫌いなものは、CapsLockキーと、住所欄や電話番号を全角入力させるページです。
Q2. 大学時代は何を勉強していましたか?
専攻は法学部法律学科でした。特に憲法学に関心があり、逆に刑法などにはめっぽう弱く、苦労しました。
環境問題や人権問題に強い大学だったので、ゼミはジェンダーと政治分野の第一人者とも呼ばれる教授のもので学びました。この影響で権利問題などに強い関心があります。
Q3. ORCを知ったきっかけはなんですか?
就活エージェントやいわゆる逆求人サイトを利用していて、(当時)大学近くにオフィスがあった会社からメッセージをもらったのがきっかけでした。元々IT企業に関心があったので、そのまま説明会に参加しました。授業終わりに気軽に来てください、と言われ、知見を広めるくらいの気持ちで参加したように思います。
Q4. ORCに入社を決めた理由はなんですか?
色々理由があるのですが、学生時代のバイトで不動産に関わっていたことや、採用担当の方とさせていただいた話から、ぜひ入社したいと思いました。私事で卒業が遅れる可能性があることを伝えた時に柔軟な対応を約束していただいたことも大きな要因でした。この新人ブログも参考にした気がします。
Q5. 同期の印象を教えてください
ORCでは7人、グループ全体でも10人と例年と比べて少ないそうですが、その分一人ひとりの印象が強く、個性をより濃く感じます。ほとんどリモートでしか会っていませんが、リモートでないと見えない部分もあり、楽しく話をしています。少人数だからこそ、より仲良くなれると思います。
Q6. 新人研修はどうですか?
なんとなくの感覚で考えていたことにちゃんと名前がついたり、そもそも感覚が間違っていたのが修正される瞬間はとても気持ちがいいです。全く知らなかったこともたくさんあり、日々楽しく研修期間を過ごしています。勉強だけでなく、ゲームやちょっとした会話も日々のスパイスになっています。先輩方も優しく教えてくれますし、質問にも時間をかけて答えていただけるので、安心感があります。
Q7. 就活生へ向けてメッセージをお願いします
捻くれた性格なので、就活というカルチャー自体に大きなヘイトを持っていましたが、どうしたって就活は必要です。ただ、大手企業が示す価値が全てではなく、自分の価値を信じた就活をすることも大事だと思います。私の場合は就活期間は半年~1年ほどでしたが、一度もスーツを着ませんでしたし、就活イベントみたいなのにも参加しませんでした(志望する業界によっては不可能でしょうが…)。人によっては”ナメた”就活に見えるかもしれませんが、自分の信じる価値で行くのも一つの手です。今はつらいかもしれませんが、納得のいくものにしてください。
ありがとうございます!Hさんの知識の引き出しの多さには、同期はもちろん研修担当一同も驚くことしばしば。そんなHさんの「自分の信じる価値で行くのも一つの手」という言葉には絶妙な説得力がありますね。これからもたくさんのことを吸収しながら未来を拓いてください!
※本記事は5月中旬に集めたアンケート結果を元にしています