オープンリソース(ORC)の新人ブログへようこそ!
前回に引き続き、2021年度の新入社員について紹介していきます。
4人目ということで早くも半分まできました。今回は一体どんな方でしょう…?
第四回は東京都出身、早稲田大学卒業のY.Oさん。
もはや本企画では定番となった肖像代わりの作業風景がこちら。
※昨年度に引き続き、今年度の研修もほぼリモートワークで行っています。
グッドラックがきまっていますね!お供はお茶とお煎餅でしょうか。Oさんのユニークな一面が溢れでる一枚ですね。
それでは「続きを読む」から回答をみていきましょう!
Q1. まずは自己紹介をお願いします!
はじめまして。最近、夜中のサイクリングがマイブームな人です。ママチャリで夜風を切り裂くことは気持ちいいです。ちなみに、目玉焼きにはソース派(甘めなオタフクソース)です。
Q2. 大学時代は何を勉強していましたか?
メインで学んだことは流通です。特に鉄道貨物について勉強しました。幅広く学べる学部に所属していたので、他にも地震のメカニズム、漢字の歴史、ジェンダー、エントロピー、離婚相続、アメリカ政治など雑食でした。
Q3. ORCを知ったきっかけはなんですか?
就活スカウトサイトに登録していてスカウトが来て知りました。IT業界は考えていなかったので無視しようと思いましたが、採用担当の方のプロフィールが面白かったので翌日の説明会に参加しました。最終面接までスムーズに進んだことが印象的です。
Q4. ORCに入社を決めた理由はなんですか?
今後成長する期待が持てたこと、着飾ってる雰囲気がないことですかね。会社の規模や知名度、社会での立ち位置等を向上させたいです。
Q5. 同期の印象を教えてください
常識があって、いい人達という印象です。それぞれの面白さを知れて仲が深まってきています。また、飛び抜けて意識高い人や真面目過ぎる人はいないので、居心地ががいいです。私自身、他者と壁を作るタイプの人間ですが、そんな私でも気軽に本音で話せる同期たちです。
Q6. 新人研修はどうですか?
予想以上に楽しいです。自己紹介、新聞所感(関心のあるニュースについて発表)、教科書の内容を分担してチームごと発表などを通して、同期のことを深く知れたり、システムエンジニアとしての基礎を学べたりします。比較的、年代の近い先輩社員の方が優しく、丁寧に教えてくれるので質問や雑談もしやすいです。私自身、プログラムどころかパソコンすら大して触ってこなかったので不安でしたが、徐々に不安が小さくなっています。
Q7. 就活生へ向けてメッセージをお願いします
生きる上で一番優先したいことは何でしょうか?私は自分が幸せだなと感じることです。就活で希望通りの道に進めた人も、そうでない人も、これから楽しく幸せな日々を過ごせることが大切だと思います。なので、面接の合否や進路先に絶望したり悲観しすぎないで欲しいです。私自身、熱望していた企業には入れませんでしたが、今はけっこう幸せです。趣味の料理を楽しんでいます。就活生の方にも、長い目でご自身の幸せを考えていただき、日常の当たり前から小さな喜びを感じ取れる人生を歩んでもらいたいです。
ありがとうございます!最後のメッセージは心に響くものがありますね。ちょっとした発言で場を和ませるOさんは、常に他者から学びを得ようとする姿勢が印象的です。今後も頑張ってください!
※本記事は5月中旬に集めたアンケート結果を元にしています