オープンリソースの新人プロジェクトブログへ、ようこそ。
前回、前々回と続いて台湾での社員旅行についてご紹介してきましたが、
今回もまた社内イベントについてのレポートでいきたいと思います。
毎年恒例になっております、忘年会の様子をお伝えしていきましょう!
2015年度の忘年会も、例年通り会場はホテルニューオータニでした。
しかしながら、今回の忘年会で痛感したのは「ずいぶんと人数が多い」こと。
社員の数やご招待させていただいたお取引先のご担当者様の数が増えたことと、
何より2016年4月入社予定の内定者の数が例年に比べ格段に多い、
ということがその理由かと思われます。
幹事役を務めるのは、これもまた例年通り2015年4月の新入社員、
つまりこの新人プロジェクトブログで登場している新人たちと、
同年度に中途入社した人たちになります。
こちら、右がAチームのY.Kと、BチームのM.Kです。
ふだんのブログで掲載している写真とは、一味も二味も違った表情ですね(笑)。
会の冒頭、こちらもいつも通り、小倉社長からのご挨拶がありました。
社員旅行 in 台湾の時と同様、業績の好調ぶりとそれを支える社員たちへの感謝、
そして忘年会を存分に楽しんでほしいという旨のコメントをちょうだいしました。
続いて、これもまた恒例になりましたが、
顧問で教育研修の講師も務めていただいているS.Y先生の音頭で、乾杯。
こちらは右が2014年入社のT.Rと、事業開発1部部長代理のS.Fです。
若手とベテランの垣根のなさを感じられるショットになっているように思います。
料理もまた例年通り、ビュッフェ形式で好きなものを選べるコースです。
今回は人数が多く、料理のチョイスを待つ人の列がびっくりするくらい長い、
というのがとても印象的でしたね。
こちらは、2016年4月入社予定の内定者の面々です。
そうなんです、ORCの忘年会には内定者の方々もご招待しているのです。
一番右が新卒採用責任者のS.Mさんと、内定者の方々です。
なんと2016年4月入社予定の内定者は、20名超!
例年は6〜8名だったのが、倍以上の入社を予定しています。
次年度の新人プロジェクトがどんな展開になるのか、
今から楽しみになってきますね!
会の途中で、S.Mさんの司会で内定者の方々をご紹介する時間を設けました。
一人ずつ、お名前や現在の在籍大学・学部など自己紹介をしてもらいましたが、
一度に覚えられる数ではない!という参加者の声があちらこちらから聞かれました。
そして、これもまた恒例のビンゴ大会!
司会を務めるのは、新人プロジェクトではAチームのD.Tです。
盛り上げようと、コスプレまでしてがんばってくれました。
今年のビンゴは、IT企業らしく番号をパソコンでチョイスするシステムを導入。
プロジェクターで映し出される番号に、参加者はみんな一喜一憂していました。
ちなみに左でD.Tの隣りにいるデラックスな方は、
これまた新人プロジェクトでBチームでがんばっている、コスプレ中のK.Sです。
顔が見えないから誰なんだ、という感じではありますが(笑)。
会の最後には副社長のH.Wさんから、
幹事メンバーのがんばりをねぎらうコメントをいただきつつ、
また台湾での社員旅行の全体パーティーでも行われたキャッチフレーズ
「go next」を参加者全員で唱和する形で、締めと相成りました。
また次年度も、こんな盛り上がりを見せる忘年会ができるよう、
一年間がんばっていきたいと思います。