自分ブランドをつくろう
TAKUYA R.
立教大学経営学部経営学科出身。大学4年で就活では何がしたいかが明確にならず、就職浪人。考えた末に、「パソコン好き」だからとITを志望した。「自分ブランドをつくろう」というフレーズに魅力を感じ当社への入社を決意する。
一つは、大手ドラッグストアチェーンのポイントシステムにまつわるプロジェクト。私と上司や先輩で基本設計を手がけ、協力パートナーの方々に詳細設計を依頼する「橋渡し役」を任されています。もう一つは、ディスカウントスーパー向けの店舗運営システム開発プロジェクト。こちらは私がそれまで開発から保守・運用・メンテナンスを担当してきたメガネ専門店のシステムをベースに、フレームワークへと落とし込んで、開発の工程を効率化させる役割を担っています。これもいわば、既存のシステムから新しいシステムへの「橋渡し役」のようなものです。
「橋渡し役」ができるのは、変な言い方ですが、何かがずば抜けてできるわけではないけど、何をやってもまんべんなくできてしまうタイプだからではないか、と思います。就活で「自分は何がしたいのか」と悩んだのも、実はそこに原因があるんじゃないか、と(笑)。今となっては、設計でも開発でも保守でも得意不得意はなく、そこそこにできるということが、自分の「強み」になっています。たとえばあるプロジェクトで学んだことを、別のプロジェクトで当てはめて考えたりする姿勢を常に持っている。そんなスタイルが結果として役立っています。
わたしたちは、共に未来をつくる仲間を募集しています。